2018年8月21日火曜日

ちゃり(その9)

さて、ブレーキレバーが届きました。
図01


何種類かのブレーキに対応しているらしく、この樹脂製のピン?で切り替えるみたいですが、いじってる内に外れてしまい、元々どんなふうに付いていたか分からなくなってしまいました
適当に戻したのですが少し不安です。(爆
図01












グリップも届きました。
エルゴグリップ?と言うらしく、手のひらが痛くならないように厚手で、柔らかく、しかも手のひらが当たる部分の面積が大きく平たくなっています。
図02













しかし、取り付けてみたところ、グリップの長さが最初のもの(自分で切った)より長いためシフトレバーの更に奥にあるブレーキの取り付け部分は、ハンドルバーの曲がっているところまで行ってしまい、ブレーキレバーが斜め上に突き出てしまいます
おまけにシフトレバーの内側にあるので人差し指と中指をかけるのが精一杯で、制動力もかなり落ちそうです。
そもそも下り坂の恐怖感からブレーキレバーを交換したのに、これでは本末転倒です。。。
根本的にはハンドルバーが曲がっているのが原因です。つまり、ハンドルバーを真っ直ぐなタイプにすればいいのです。
すかさずアマゾンでプチっとやったのは言うまでもありません。
図03




ということで、取り替え後がこちら。意外と安かったのでカーボン製にしてみました。僅かながら軽量化です。心なしかママチャリ感が削がれたのは少し残念ですが、乗った感じでは前より多少低くなった以外、全く違いは分かりません。
ブレーキレバーは、斜めっていたのが真っ直ぐになったのは良いのですが、やはりシフトレバーの内側なのでグリップからかなり離れてしまい、結局は人差し指と中指のツーフィンガーでブレーキをかける事になりましたが。

図04












次はサドルです。
そもそもは、夏場ズボンのおしりが汗でお猿さんのおしり状態(うちの子談)になってしまうので、通気性の良い穴開きサドルに取り替えたのでした。
しかーし、ある日乗ったところ、汗もかいていないのにズボンのお尻の部分がびしょびしょに!
シートは乾いていたのになぜ?
原因はシーム(縫い目)です。ここから前日降った雨水が染み込んでいたに違いありません。
図05












で、取り敢えずこんなものを購入してみました。
いつ雨が降るかわからないので、自宅に停めてる時は常にかぶせるようにするつもりです。

あと、 このシートに変えたからというわけではありませんが、逆に真夏のカンカン照りの日は表面が熱くて座れたものではありません。それはもう冗談ではなく
図06














で、こんなものを百均で購入しました。
内側がラバーになっている小物入れです。 
図08











このように使います。
このまま乗っても良いのですが、すぐすり減りそうなので、乗る時は外します。ファスナーなので付け外しも楽です。
結構な照りつけでも、サドルは座れる程度の表面温度を保持してます。
効果抜群です。
図07











これに味をしめて、同じく百均でペットボトルホルダーも購入。
グリップも大概熱いので。
図09













このように使います。
これも効果てきめん。握れる程度の表面温度を保持してます。
図10










で、最後はカバーシートです。
せっかく交換したチェーンやら、変速機が錆びてはMOTTAINAI(英語)ので。
ただ、自分の性格を鑑みると、多分使うのは最初の数ヶ月程度だと思いますが。
図11











さて、今回のプロジェクトを決意した当初の条件をもう一度おさらいすると以下のとおりです。

1.結構雨ざらしになる過酷な保管状況でも錆びない
2.登りは今より軽く、下りは今よりペダルゆっくり
3.段差でもチェーンが外れにくい
4.安い
5.壊れにくい
6.上りの途中で「ぐはっ」て思ってからでも変速できる
8.電動ユニットは邪道

一つずつ検証します。

1.結構雨ざらしになる過酷な保管状況でも錆びない
 変速機は内装式、サドルポストにキャップもした、しかも邪道だがカバーシートもあるため ◎

2.登りは今より軽く、下りは今よりペダルゆっくり
 打ちっぱなし場までの高低差50mは楽勝。
 それどころか打ちっぱなし場を通り越して(意味はないが)更に100m以上登る事もその気になれば可能 ○

3.段差でもチェーンが外れにくい
 外装変速機ではなく、テンションも調整済みのため ○

4.安い
 不要なものを結構買ってしまったため結局4万円くらいかかったた。
 いやぁ新車買ったほうがずーっと安い! ×
 
5.壊れにくい
  内装変速機が壊れることはないと思う。
 しかし、リアフェンダーの支えが樹脂製の片サドル流用でいつ外れるか不安感有り △

6.上りの途中で「ぐはっ」て思ってからでも変速できる
  力を込めて漕いでる最中に変速すると良くギア抜けする ×

8.電動ユニットは邪道
 自力で走ってます ○

それと、重量の増減ですが、当然内装変速機は元のハブより重い(約1.66kg)ので、元のハブとの差だけ増えてるはずです。で、改造前と同様に体重計二つで計ってみました。
図12







リアは13kgです。改造前が12.5kgだったので0.5kg増です。思ったより増えてません。
ただし、持ち上げてみると重くなったのがはっきり分かります。
図13












フロントは7kgです。改造前は6kgだったのでこちらは1kgも重くなってしまってます。
しかし、リアの増分より大きい理由がよく分かりません。変速機、エルゴグリップ、ブレーキレバーくらいしか変えてませんし、純粋に増えたのは変速機だけです。なぜでしょうか?

まあとにかく合計重量は20kgで、元々が18.5kgなので1.5kg増です。
ハンドルをカーボンに、サドルポストをアルミ合金にした事は軽量化にはあまり寄与しなかったみたいです。
図14













さらなる軽量化としてはリアフェンダーの樹脂化、キャリアの小型化、前後のかごを外す、スタンドをシングルにするなどが考えられますが、どれもママチャリ感が削がれてしまう気がします。
これ以上キタカワチパスファインダー号(←マイチャリ)の原型をとどめたままのダイエットは難しいかも知れません。

多角的所見では、それよりも自分がダイエットする方がずっと効果的な気がします。て事で標高差50mのゴルフ練習場へ、往復10kmをこいつで足繁く通って己が体重を2kg減らす事にします。

先日は、こいつで往復25km程のところまでドローンの練習にも行きましたが、その件はまたいずれ・・・






0 件のコメント:

コメントを投稿