2018年12月24日月曜日

清滝峠のトンネルの歩道への行き方判明!

えー、国道163号線の大阪-奈良間をつなぐトンネルは清滝トンネルと言います。清滝トンネルと言えば京都の心霊スポットで有名らしいのですが、それとは違います。正確には、奈良から大阪に向かうのが「清滝第一トンネル」、その逆が「清滝第二トンネル」です。清滝トンネルは基本的には自動車専用道路です。基本的にと書いたのは、以前書いたように道路の外から見ると、第二トンネル側(以下「右側」と記述)に歩道が見えるからです。
目を凝らして見ると交通標識は歩行者・自転車専用みたいです。しかし、そもそも自動車道路の中にあるので、そこまでどうやって行けば良いのかがよく分からず、ずっと気になっていました。
 と言う事で、今回はなんとしてでもこの歩道をキタカワチパスファインダー号(ママチャリ)で通行してやろうとの、固い決意とともに、探索して参りました。
行き方不明┐(´д`)┌

さて、自転車で清滝峠(国道163号線)を麓から登ろうとすると、奈良方面側(以下「左側」と記述)の国道の更に外側にある側道の様な道を、自然と走らされる事になります。で、その道から自動車道を挟んで反対側に見える歩道に行こうとした場合、常識的には一番最後にある陸橋を渡れば良いと思うのが自然です。

で、前回はこのセオリーに従ってみたところ、陸橋の下には歩道が見えていますが、橋を渡って国道沿いに数十メートルほど行くと重機やら土砂で道が塞がっており、歩道まで降りられませんでした。
そこで、今回はスタートから道路の右側を通り、何が何でも道路の右側を登り続ける決意でチャレンジしました。
 
てことで、本格的な自転車乗りの人達から清滝峠のクライミングの起点とされているらしい中野ランプ、これを左に行くのではなく右の住宅街を抜ける道を登ります。
中野ランプを、右側から攻める

 しかし、いくらも登らない内に崖と林とフェンスに阻まれ、自動的に左側に掃き出されてしまいます。
ここは一旦我慢です。
自動的にすぐ左に掃き出される。

しばらく左を走ることに甘んじつつ、虎視眈々と右へ出るチャンス伺います。

そしてすぐに機は訪れました。
再び右側に出る道発見、すかさず右の道に出てひた走ります。
不死鳥のごとく右に返り咲く

しばらく登ると再び難関が。
今度は遊歩道に車やら部品やらなんやらが放置(?)されていて、簡単には通れそうにありません。




でも、ここは学生時代の大先輩の狂ヒロのオッタン(仮名)から聞きかじったパスハンティング(自転車担いで登山)です。
ママチャリ担いで、廃車の山を超えていきます(←大げさで紛らわしい表現)

第一難関(通れない)
第一難関(通った)

廃車(?)の山を越えると、再びママチャリを駆り、結構起伏のある(0~15°前後?)遊歩道をひたすら登ります。
分岐点
暫く行くと、分岐に差し掛かりました。


道しるべの石碑があり、「上清滝道標」と言う文字以外は、何が書いてあるのかよく分かりません。
いや、そんな事より、よく見ると分岐を左に進めば、車道の脇を通る歩道に出られるではないですか!
そうです!ついに夢にまで見た国道163号線の右側の歩道に出くわしたのです。

道路の向こうには、苦汁を嘗めた前回のルートも見えますが、何故か遠い昔の様に思えます。
上清滝道標の石碑

さて、左は見紛う事なき163号線の歩道です。
が・・・ここまで何が何でも右へ右へと強引に進んで来たためでしょうか、体が自然と右へ行こうとしてしまうのです。もはや自分の力では抗う事さえできません
分岐(上清滝道しるべ)

で、右に進むのですが・・・100mも進まない内に(写真では分かりにくいですが)結構な斜度(推定20°)、しかも雨上がり濡れた落ち葉、、、もはや滑って転ぶ予感しかしません。。。

危険回避能力人一倍強いぉぃ君です。考えるまでもありません。
滑って転ぶ予感しかしない
てことで分岐点まで引き返しのルート、国道沿いの歩道を進むことに。。。
この道があの日見たトンネルの右側の歩道へと続いていることを願いつつ、前回降りられなかった陸橋の下のアーチをくぐり抜けます。
この道がトンネルまで途切れませんように・・・


遠目にトンネルの入り口が見えました歩道もしっかり続いています
やっとトンネルが見えた

やりました(号泣)ようやくトンネル入口に到着です。
やはり標識は歩行者・自転車専用道路です。
ようやくトンネルです。


トンネルの長さは1,116mです。長く緩やかな上り(5°以下)で奥の方で左にカーブしているので出口は見えません
もちろん迷いなくトンネル内を突き進みます。
出口は見えません
交通量は疎らですが、なぜかドライバーの人々と目が合ってしまいます。
その眼差しは心なしか冷たく感じました(←多分気のせい)
やたらドライバーと目線が合う

冷ややかな視線(←気のせいだってば)にさらされながらどうにかトンネルの出口まで到着しました。
出口に到着
トンネルの向こうはが降ったり止んだりしていましたが、雨合羽を着るほどではありません。
トンネルを奈良県側に出たところ
そのまま歩道を進みますが50m程も行くと、自動車道路のランプが行く手を遮ります。なんとかして向こう岸(?)の歩道に渡れないかと見回しますが柵でそれ以上進めません
柵で真っ直ぐ進めない












仕方なく道なりにUターンすると、すぐに車道へ出られる隙間がありました。
道路の向こう、真正面には「歩行者、自転車は右折して旧街道へ」の標識がありますが、奈良方面とは書かれていません。しかも標識に従って右に進むと清滝峠で、それを超えると大阪に戻ってしまいます。私は奈良方面に行く道を探しているのです(行くとは言っていない)
「歩行者、自転車は右折して旧街道へ」の標識












とは言え左に進むと自動車道路の大阪方面のランプです。道路を横断すれば一応歩道はありますが金網のフェンスがあり入れません。したがってどちらに行くにしても車道を走るしかないのです
つまり、まとめるとこんな感じです。
左へ進む場合(写真では右方向)は道路を渡らなければ、大阪方面の自動車道路です。なので道路を渡って奈良方面から向かってくる車道の右端を進むしかありません。
しかしその道は自動車道路の出口のランプなので路肩は狭く元来人や自転車が通れるような作りではないのです。
「出口付近の理不尽さ」まとめ
交通量は少ないのですが、それだけにむしろ自動車は結構なスピードで通り過ぎます。大型トラックも思いの外多く、しかも自分は逆走です。結構怖い思いをするでしょうし、そもそもコンプライアンス的にはどうなんでしょうか?
とにかく、はっきり言って自転車の扱いが雑過ぎます。理不尽です。ええ。

思案の末、自転車を降りて徒歩で金網のフェンス沿いに進んで、自転車が通れそうなルートを探してみる事にしました。数十メートルほど進むとフェンスが無くなり代わりに高さ70cmほどの柵になりました。自転車が通れそうな隙間はありませんが、担いでまたげばなんとかなりそうです。
自転車まで戻るのも面倒なので、そのまま柵を超え徒歩で下ってみることにしました。
道路を渡ってみたが、金網フェンスで歩道に上がれない

しかぁぁぁぁし!
百メートルほど下った辺りで、突如歩道が通行止めになっておるではございませぬか!
道路の拡幅工事か何かでしょう。他に続く道はありません。
万事休すってやつです(爆)
歩道が通行止め

肩を落として踵を返し、仕方なく再び、自ら作った不要な工(行?)程を引き返し、トンネルの出口に向かって登ります。
トンネル出口まで戻る

しかし、このままとぼとぼとトンネルから大阪方面に戻るには、自分は諦めが悪すぎます。その前に、標識に従いトンネル出口を超えて山頂方向に進んでみることにしました。
すると何ということでしょう!
100mも行かない内に突如奈良方面の標識が出現!
上に戻って見ていただけば分かりますが、最初にあった標識には「奈良方面」などとは一言も書いていませんでした。
「大阪方面」に向かってしばらく戻って初めて「奈良方面」の看板が見えるのです。
最初の「歩行者、自転車は右折して旧街道へ」としか書かれていない看板を読んで、まさか大阪方向に戻らなければ奈良方面に降りられないとは、誰が想像できましょう。。。。。もっと手前に書いておけよ!
奈良方面へのルートは大阪方面に有りました

奈良方面へ行く道を探して大騒ぎしておりましたが、実は特に奈良に用事がある訳でも無いので、ここで帰途につくことに。
ただ、来たトンネルを戻るのも芸がないので、清滝峠を越えて帰ることにしました。
清滝峠頂上

清滝峠の奈良→大阪ルートは、大阪→奈良ルートより気持ち楽な気がします。峠のお地蔵さんにパンパンとご挨拶して峠の交差点を大阪方面に降ります。
因みに交差点を左(下の写真では右)に折れて数キロ行くと、先日踏破した阪奈道路に突き当たります。 
さようなら清滝峠・・・
てことで、帰りは清滝街道(?)を、効かないローラーブレーキを駆使しつつ下って参りました。

2018年12月1日土曜日

北河内周辺の無料BBQができそうな場所

北河内界隈で無料でバーベキューができるところをピックアップしてみました。



  1. 深北緑地第1(?)バーベキュー広場
  2. 深北緑地には二箇所バーベキュー広場があって北側にある第2は期間限定(10、11月のみ)で有料なので除外して、無料なのは南側にある第1バーベキュー広場になります。ただしこの第1や第2と有料無料の関係は、公式サイトでは有料側に誘導されそうな紛らわしい表現なので、とにかく南側が無料とだけ理解しておけばOKです。

    有料と無料の2つのバーベキュー広場


    広いと言う程ではありませんが、後述するテントの広さのルールから、そこそこ場所は取れると思います。隣接するロケット広場が幼児から低学年用の遊具のある公園なので、ファミリーが多いです。
    ゴミ箱は見当たらなかったので、ゴミは持ち帰りましょう。
    概観
    水道は1箇所で、公園定番の水飲み場兼用の例のやつです。
    バーベキュー広場の一番遠い位置から50m程度です。
    なお「食器・用具洗わないでください!」の張り紙があります。
    水道
    炭捨て場が1箇所あります。
    雨の日の翌日だったからなのか、それとも普段からなのか分かりませんが、水が溜まっていました。
    まあ、水が溜まって無くても、火のついた炭を捨てるときは必ず水をかけて消火しましょう。
    炭捨て場
    トイレは、石段を登った所にあります。比較的きれいな公衆トイレです。
    トイレ


     注意事項の看板です。簡単にまとめると以下の様な内容です。

    注意事項

    • シートやロープ等での事前場所取り禁止
    • 利用時間9:00~17:00(火は16:30まで)
    • テント(多分タープも)ロープ含めて3.2m×3.2m 高さ2.6mまで
    • パラソルはしっかり固定
    • 強風注意報発令時使用禁止
    • 譲り合って使う事
    なお、有料側は事前予約制で縄張りサイズの規制は無く、さらに機材付きだそうです。バーベ急便なる業者?が運営してるっぽいです。



  3. 鶴見緑地
  4. 鶴見緑地のバーベキュー広場も有料と無料があります。ただしいずれも12月1日~2月末日までは休業です。因みに、調べに行った日(=これ書いてる日)は丁度12月1日でした(T_T)
    鶴見緑地のバーベキュー広場とか


    椅子広いテーブルも有って水道、炭火用の据付コンロも完備の様です。
    曖昧な情報ですが、何しろ丁度見に行ったその日から休業だったため、中に入ることさえできず、せいぜい不審者と思われない程度に柵の外から覗き込む(←十分不審者)ことしかできませんでした。
    画像も止むを得ず入り口からパシャリ。
    鶴見緑地バーベキュー広場
    奇遇にも見に行ったその日から休業でした



  5. 淀川河川敷公園
  6. 河川敷だけあって非常に長い公園ですが、バーベキューができる場所は限られています。公園は各地区に分かれていてそれぞれOKだったりダメだったりします。
    何度かやったことがありますが取り敢えず太子橋地区はOKです。
    太子橋地区バーベキューOK!
    トイレはこの画像のみならず、あちこちに散在しています。他の地区でも同様です。
    トイレは結構沢山あります
    水道は駐車場横のこの一箇所のみです。これも他の地区もほぼ同じです。
    まあ、冬とは言え土曜日の昼に3グループ程度しかいなかったので、一箇所でも問題ないと思います。
    水道はこの一箇所しか見当たりません

    ゴミ捨て場が無いのは言わずもがなですが、注意すべきは灰捨て場(炭捨て場?)も無い事です。これは割りと不便で、炭火が消えるまで待つか、水で消火してからゴミと一緒に持ち帰る必要があります。駐車場が夏以外は17:00までなのでギリギリまでのんびりしてると慌てる事になります。因みに6月~8月は19:00までですが、のんびりしてると結局同じ事です。

    さて、太子橋地区以外でバーベキューができる場所を、豊里大橋から摂大の近くにある橋までチャリで走って探しましたが目につくのは「〇〇地区全面禁止」の看板ばかりです(大泣き)
    八雲野草地区バーベキュー禁止
    大日地区バーベキュー禁止
    仁和寺野草地区バーベキュー禁止

    ・・・と言うか、現地を走っているときには全然気づきませんでしたが、こちらのサイトによると結構あちこちでできるみたいです。

    最初からここを見とけば・・・il||li _| ̄|○il||li



  7. 寝屋川公園

  8. 専用のバーベキュー場ではありませんが、ここも無料でできます。
    バーベキュー指定区域

    注意書きの要約は以下の通りです。 
    注意書き

    • 指定区域内でする。
    • 直火禁止
    • ゴミ持ち帰り
    • 火災予防 

    ただし寝屋川公園は丘の上です。
    大阪方面からチャリで行くとなると第二京阪道路沿いの心臓破りの三段坂をクライムするか、打上川治水緑地の方から大きく迂回するしかないので、個人的にここでするのはちょっと億劫です。
    とは言え既に何回も行ってはいますが。

    この日は土曜日でしたが3グループほどやってました。日曜日は分かりませんが、多分空いてるのではないかと思います。
    設備は結構きれいです。
    トイレおよび水道
    全体

2018年11月30日金曜日

ママチャリで阪奈道路登頂

『キタカワチパスファインダー号8MT』(←ママチャリ)で阪奈道路登頂にチャレンジしました。
阪奈道路はほとんど信号がないので自動車はかなりのスピードを出しています。
画像は麓から1km地点。バイク店RSタイチの前ですが、ここまでは歩道が有ったので、歩道通行をしていましたが、この先で歩道は途切れて1方通行2車線の、見た目が高速道路な道に変わります。

そしてこの時点では、そもそも阪奈道路がチャリンコ通行可だと言い切る自信がありませんでした。自動車専用道路や自転車通行禁止などの標識は見かけませんでしたが、単に見落としているだけかも知れず、またこの時は自分以外に自転車で通行している人を見かけていなかった事も不安感を煽っていました。(後で調べたところ阪奈道路は自転車でも歩行者でも、多分でも通行可です。下調べもせず行動してしまうお茶目なぉぃくんでした)
さて、とりあえず歩道が途切れる50m程手前にいい頃合いの横道が有ります。スマホの地図で確認すると上の方で再び阪奈道路に合流しているではないですか。(これまた後で調べたところ古堤街道と言う由緒ある旧街道とのことです)
てことで、とりあえずこちらに進路変更することにしました。スタートからいきなりタイトルに偽り有りになっちまう件について、この場を借りて陳謝申し上げます。
地図 横道入り口
















しかしこの旧街道、予想外に結構な斜度でした。阪奈道路は7~8度程度との事ですが、こちらはきついところでは多分10度を超える(←独断的な推定)のではないかと思われる勾配です。チャリンコ歴(コマなし)約50年とは言え、ロードバイクやらマウンテンバイクなんか唯の一度も乗ったことがなく、ほぼママチャリ一筋で生きてきた私の貧弱な脚力と持久力など、たかが知れてます。無着陸(足を付かずに)登頂を達成(この時決めた)するためにはここで敢えて無理はしません
何のためにママチャリを内装8段変速に改造したのか、いよいよその真価が問われる時です。1速で地味ーに漕ぎ続けます。たまに立ち漕ぎ(ダンシングではなく)を入れますが、これはスピードを上げるためではなく、単に座り漕ぎを続けているとものすごく太ももが辛~いためです(><)
ただし1速のままだと軽過ぎるので立ち漕ぎは2速です。流石内装変速機、クライム中のギアチェンジ実にスムースです。ただしこれはこれで、脚は多少楽な気がしますが、代わりに息が切れます。なのでまた座り漕ぎに切り替えます。ゴールまでこれの繰り返しです。
途中で「しゃぶしゃぶ食べ放題」の店がありましたが入り口は立入禁止っぽくなってて、営業してなさそうです。後で調べたところ、豪雨で土砂災害に遭われたとのことですが、画像を収めるために思わずチャリンコを降りてしまいました。この瞬間、無着陸登頂の夢は露と消えたのでした。早っ!

土砂災害に見舞われて休業中の「はや山荘」


お店の方は結構な被害だったようで『こんなところ常識的には自動車でしか来られへんし、多分飲酒運転の罰則が厳しなった頃から業績が悪化して廃業したんやろなぁ・・・。』などと失礼極まりない決めつけをしてしまい誠に申し訳ありませんでした。謹んでお見舞い申し上げるとと共に、一刻も早い営業再開を願っております。



阪奈道路に再合流し、2km程登ったところです。
合流点からはしばらく歩道と言うか、ガードレールの外側(←車道から見て)を走ることができたので比較的安全でしたが、1km程登った辺りから再び歩道が無くなります。後ろからくる大型トラックやなんかが結構怖いです。
阪奈道路に戻ってかなり登ったところ















ようやく阪奈道路の一番高い所にある、信貴スカ入り口の交差点に到着です。
その昔料金所のあった、かつてのライダーパークタイチのオフロードレース場へと続く道の辺りです。
麓から小一時間かかりました。
阪奈道路最高点









因みに、荷台の筒には万一の時用の工具とパンク修理セットが入ってます。
本当はクランクの根本に付けたドリンクホルダー(ボトルケージ?)に入れるつもりだったのですが、と言うか、むしろそのためにボトルケージを後買いしたのですが、誠に遺憾ながら、実際使ってみるとゆるゆるで歩道の段差ですぐに落下するので、ママチャリならではの措置として、ゴム紐でリアキャリアに括り付けてます。
筒の中身















ゴムのりとパッチがあるにも拘わらず空気入れが無いことにお気づきの方がいらっしゃるかと思いますが、代替(だいたい)品として炭酸ボンベに仏式バルブや米式バルブが付けられるグッズに手を加えて、英式バルブもくっ付く様にした魔法のアイテムが入っています。
ボンベは丁度自宅用ビールサーバーのカートリッジを少し大きくした様な感じです。
空気入れの代わりの炭酸ボンベと英式アタッチメント
因みに水分補給、いわゆるハイドレーションっちゅーやつですが、水袋からチューブでちびちびと呑みます。一気に飲むと頻尿になるので。
あ、決してアルコールではなく浄水器でろ過した水道水です。スポーツドリンクはなぜか持久力のいる運動で飲むと、私の場合かえって体調が悪くなったりするので。
バックパックの肩紐のところにそれらしい通し穴があるのでそこから引っ張り出してます。
飲料水
帰りは阪奈道路の下りはもっと怖いし、横道下り車線からは入れないし、かと言って上り車線を逆行する勇気もないしで、結局稜線沿いの道路を清滝峠まで降りて、国道163号線沿いに帰る事にしました。
で、とりあえず清滝峠の頂上の交差点まで下ってきました。

ここから国道163の側道を一気にダウンヒル。
帰りは清滝峠から













スマホのスピードメーターをみると50km/h近く出てました。気持ちいいやら怖いやら・・・
最高速度
中野ランプまで降りてきました。
考えていた以上に素人にとっては非常に過酷なルートでした。
お疲れ様、キタカワチパスファインダー号8MT、そしておいらの太もも。。。
中野ランプにて
最高高度は328mでした。
最高高度
スマホのアプリで記録した今回ルートです。
(自宅方面は削除してます)
今回ルート