2013年5月10日金曜日

パソコン弐号機購入(その9)

マザボ(P8Z68-V PRO/GEN3)については、専門家の方々が、あちらこちらの レビューなどで結構詳しく説明しておられるので、私ごときのトーシローが シッタカして語るのも憚られる。よって大幅に割愛するが、とりあえずBIOSはえらくグラフィカルな画面が起動する。UEFIと呼ばれるものだが、 なんの略なのかは寡聞にして知らない。(←エラソー)

因みにこの時点ですでにマウスでの操作も可能だ。私の様なイニシエのパソコン使いの方なら分かってもらえるかも知れないが、MS-DOSのあの無愛想な 黒いテキスト画面をいじっていた 頃に、MacintoshやらソニーのnewsやらのGUIを見た時のあの衝撃が蘇る・・・BIOSまでがGUIとは、全く世の中進んだものだ。

デフォルトでは最初に起動するのは「EZ mode」。私のような トーシローな冒険野郎が変にいじって起動しなくなってしまう 様な事態に陥らないように用意されたとしか思えないシロモノだ。もちろん、従来チックな「Advanced mode」にも切り替えられるが、 どうやらある程度のクロックアップなら、3種類 のメーターアイコンのいずれかを選択すれば、それなりに設定して頂けるようだし、 変にいじって起動しなくなるのもアレだし、今はとりあえず EZ modeのままにしておくとしよう。(←エラソー)


さて、ぃょぃょOSのインストールである。
で、おもむろ(=落ち着いて、ゆっくりと行動する様)に取り出したのは 窓辺ななみたん・・・もとい、Windows 7 Ultimate である。 そう、先日説明した通り購入したOSはWindows 7 Ultimate の 窓辺ななみたんバージョンだ。
 
これを選択したのは、USB3.0PCIe I/Fボード付きのDSP版で、タッチマウスと 素晴らしい絵柄のキーボード まで付いていて、更に冬のマル得キャンペーンと銘打って、マザボやらSSDやら CPUやらWindowsPhoneやらが抽選で当たるおまけ付きと言う 総合的なお買い得感からである。
これも前にも書いたが、決してパッケージの可愛さとか、タッチマウスがななみたんオリジナルで、ななみたんの解説CD付きで、 Windows7テーマにななみたんデスクトップ とオリジナルサウンドが付いているのが理由ではないことを書き添えておく。

それにしても、これだけついていてこの値段というのは破格だ。 何か裏があるのではないか・・・この予感が後に現実のものとなることを、この時まだ私は知らなかった。。。
因みにタッチマウスと言うのは、スイッチやホイールがなく、マウス上面のセンサーで指の動きを感知して作動するスマホチック?なマウスのことらしい。
しかも、Windows7のウィンドウ操作と連動しており、開いているアプリケーションをフル画面にしたり左右に寄せたり隠したりが、指を動かす方向と本数によって操作可能だ。
ただ、インストールに際しては安定性を考慮して従来のUSB有線マウスを使用することにした。
さて、ここで早速だが「冬のマル得キャンペーン」に応募することにしよう。 節操が無いように思われるかも知れないが、こういうのはなるべく早く手続きを進めておいた方が良い、と言うのが私が長年培ってきた経験から来る教訓だ。 できればセットアップする前にキャンペーンの詳細くらいは確認しておきたい。
しかーし!
パッケージには描かれていなかった「応募可能な期間」なる絶対条件がキャンペーンの説明用紙にハッキリと、デカデカと、 これでもかと言うくらい目立つ位置に記載されているではないか・・・_| ̄|○

ななみたんキーボードのあまりのインパクトに気を取られたのは確かだが、冷静に考えても今は初夏(※)だ「のマル得キャンペーン」と言う言葉に違和感を感じてしかるべきだった。そのことに気づかなかった自分の迂闊さが腹立たしい。
半ば反射的にパソコンの日付をこの期間内の適当な日に変更すると言うあの裏ワザを実行しようとしたのは言うまでもないが、 ソフトウェアならともかく(←やらないこと!)これもリアルの世界には通用しないことに気付いて手を止めた。2012年5月10日現在、タイムマシン(これもリアルとは言えないが)でもない限り、 このキャンペーンの対象となることはできない。
因果律が崩壊するのを待つか、あっさり諦めてセットアップに勤しむか、2つに1つである。


・・・約二秒後、後者を選択した自分がいた。
とりあえず何事もなかったかのようにCDを突っ込んでパソコンを再起動させる。
ローディング画面の後、すぐにインストールダイアログが開いた。
ここは、アプリのインストールのようにマルウェアなどに神経をとがらせる必要もない。ソフトウェアなんたらに同意したり、地域や言語を指定したり、内臓カレンダーを確認したり、 適当に[次へ]をガンガンとクリックだ。
最後に何故かIE8をインストールされられるが、細かいことは気にしない。
因みに、現時点での我がパソコン君の状態はこんな感じである。
インストール作業用に、ななみたんキーボードと、USBの有線マウスをつないでいる。 モニターはとりあえず画像とは反対(手前?)側に置いている。
それにしてもブルーレイドライブを電源ユニットの上に乗っけて(固定せず)使うのが不安定で気になる。まあ、この辺りはおいおい養生テープか何かで固定すればいいだろう。





※実際は昨年の5月の出来事を今更ながらに書きなぐっております(恥.

0 件のコメント:

コメントを投稿