2014年2月21日金曜日

かかし

本筋とは全く関係ない個人的なメモである。

先週末に20人ほどの昼食会があって、配達してくれる弁当を頼んだのだが、異常に美味かったので紹介しておく。
食べログで調べたが、やはり数名が口コミで「美味しい」「旨い」との統一見解を示している。

会場は尼崎だったが快く配達してくれた。愛想もいい。
今後のために聞いたところ20食以上なら伊丹、尼崎、宝塚、西宮、箕面など北摂方面に配達してくれる。まとまった注文なら大阪府の北部一帯なら配達可能らしい。

かかし伊丹店

2014年2月19日水曜日

パソコン弐号機購入(その10)

さて、久しぶりの弐号機組み立て再開(実際にはすでに半年以上前に組終わってます)




で、OSを入れた後は当然、マザボ用のドライバのインストールである。
これを入れないとLANにもつながらず、よってインターネットにもつながらず、webも閲覧できないので無料のセキュリティーソフトも入れられない。
要するに何もできないということだ。


AVGアンチウィルスのインストール画面

詳細はもっと詳しく書かれているサイトなどいくらでもあるかと思うので、激しく割愛するが、途中で「ノートン云々・・・」などと目的外のモノや、わけの分からないモノが出て来たら、インストール初期段階ではとりあえず入れない。
気が変われば多分あとで入れられる・・・と思う。





で次に大事なのは、セキュリティーソフト。これはなるべく初期の、できればインターネットが繋がった段階で入れておきたい。
 私は無料のAVG Antivirus free版を愛用させて頂いている。











この後の順番は、気分的なものだと思うが入力関係のドライバと言うことでマウスドライバにしよう。
前にも書いたがOSにおまけ?で付いて来たものはご覧のとおりスイッチやホイールがなく、マウス上面のセンサーで指の動きを感知して作動するスマホチック?なタッチマウスと言うものだ。






同梱されていたUSBメモリーにドライバーが入っているらしいので早速突っ込んでみる。











これは、特に問題なく[次へ]やら[はい]やらの肯定系のボタンの連打でOKだった。








と余裕を見せたのもつかの間、マウスのドライバーのインストールが終わったと思った時、にわかに画面が黒くなった。

え?・・・どちらの手で?
まあ、とりあえず右っと。







「全てのウィンドウを表示するには」っと、なるほど・・・操作の説明か
あ、ぃゃ
練習か?

以下、端折ります。

  

おっと、段々目が霞んできたか?

ぃゃぃゃ(;´∀`)やっと自由の身に・・・と思いきや、次は何?

どうも「窓辺ななみ」たん関係の何かが無理やり挿入されそうな予感・・・(;´∀`)








予感的中!「窓辺ななみ」たんのTOUCH MOUSE 紹介! が始まった。








- 中略 -




恐らくどこかで[OK]してしまったのだろう。終わってみるとテーマがななみたんに変わってしまっていた。












しかも、持っているマウスは今私が操作しているのと同じ TOUCH MOUSEだ。
何という親近感だろう・・・。













和服バージョンも有る。袋は「自作PC」の福袋だ。凝ってる・・・










今回はお恥ずかしながら、ななみたん関係で書き疲れてしまったが、この後ブルーレイドライバーなどの周辺機器のドライバー類を入れてインストール作業は無事終わった。

大したネタやオチは無かったが、次回も期待せずにいてほしい。。。

2014年2月18日火曜日

gmailで転送メールが受信できない件

当方、このブログ以外にもウェブクロウ(webcrow)と言うレンタルサーバーを借りてサイトを運営しているが、ウェブマスターとしてのメール宛に送られてきたメールを、普段使っているアドレスに転送させる設定にしたところ、gmailが転送メールを受信しなかったので、例によっていろいろ調べて解決(理由はさておき)したので忘備録として記載しておく。

その画像がこれだ・・・1、2、3・・・









2014年2月5日水曜日

ウェブクロウでauなどの携帯宛のメールが届かない件

メールサーバーの忘備録です。

ジオシティーズの無料ホームページが突然消されてしまいました。
恐らく広告関係の規約違反ではないかと思いますがこれについての連絡はヤフー側からはありません。

で、致し方なく現在Netowlのwebcrowでサーバー運用始めました。

しかし、このウェブクロウのメールサーバーからのメールが、自分のau携帯に届かず、結局あれこれ調べたので記録しておきます。


【症状】

ウェブクロウで作成したメールアカウントで、サーバー管理ページの中にあるウェブメーラーから送信すると、手持ちのau携帯に届かない。
gmailなど、他のメールサービスには届く。
DoCoMoは持っておらず未確認。

ウェブクロウは独自ドメインで運用しており、auのメールフィルターにはその独自ドメイン名とウェブクロウのドメイン名を受信許可として登録済み。


【解決策】

理屈はさておき、というかむしろ理解できていないが、色々調べると以下の様なページがヒットした。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14114776849
更に探すとこんなページも出てきた。
https://secure.netowl.jp/bbs/detail.cgi?td=312
相談内容はサービスがミニバードでこちらのウェブクロウより上のクラスだが一応チャレンジしてみよう。

で「SPF 設定」で検索すると少し詳しい内容が出てきた。
http://server-domain.info/reportd/spf-setting.html
しかし、自分にはよく理解できない。

とりあえず管理画面を片っ端から調べて行ったが「DNSの設定」ぽいメニューが見当たらない。
ただ、非常によく似たどことなくそれっぽいのはあった。

その画像がこれだ・・・1、2、3・・・

ウェブクロウ管理画面にログイン後「サーバー管理ツール」へ

(なぜか)「GoogleApps簡単設定」へ

対象ドメインでとりあえず独自ドメインの方を選んだ

「ドメインの所有権確認設定」が開く

「v=spf1 a mx ~all」と入力して[設定確認]
理由はともかく、これで携帯宛のメールが受信できた。
詳しく理解している方は、間違いのご指摘や、もっとスマート?な方法が有れば教えて下さい。