
購入したのは先にも紹介した中国製のSUPER FLOWERのSF-850P14XEであるが、見ての通り「いったい何をつなぐんだよ!」と言うくらい接続端子が多い。最近の、電源ユニットとはこんなものなのか、私の知っている十数年前の物は、マザボ、HDD、CDドライブが駆動できれば事足りたものだが。

マザボ側の電源コネクタは大きく分けて二ヶ所ある。CPU側にある8ピンのEATX12Vとメモリー側にある24ピンのEATXPWRだ。
ケーブル側も、この二つは形状が特殊なのですぐに分かった。
ただ、EATX12Vのケーブル側コネクターは先端がセパレートになっていて指で一体化させながら挿入しないと人によっては少し入れ辛いかも知れない。

それにしても、この蛇ケーブルの存在感ときたら・・・電源を入れた 途端に、うねうねと動き出して、触覚のように周囲をまさぐり、他のパーツのコネクタを見つけては頭(こうべ)を無理やり突っ込んで支配下に置き、次々と増 殖してやがて「こうなってはもう誰にも止められんのぢゃょ・・・」的に我が家をも飲み込んでしまわない様に祈るばかりである・・・(ー_ー;)

ということで次回はぃょぃょ火入れである。